オーバーナイト (一晩寝かせ)
更新少し間があいておりまして、久しぶりの工場探訪ネタにて再復活。
ネタを求め夕刻の工場を徘徊していますと
夕焼けの中たたずむフレームにキュンときました。
強度の必要な箇所はオーバーナイト組立が大事なポイント。
一晩しっかり締め付けることによりボンドを完全乾燥させる工程です。
オーバーナイトというとなんかカッコいいですね。
冬支度
11月も終わりに近づき、
そろそろ寒い季節になります。
現場では、冬の寒さ対策のために、
新しいビニールシートのカーテンが張られました。
夏はうだる暑さの中、
冬は凍えるような寒さの中作業してもらって、
現場のみなさんには感謝感謝です
工場探訪 木端(こっぱ)のこと
家具を作る中で生まれる、木端(こっぱ)の集まり。
各工程で木端がたまってくるとボイラーで焼却して、
曲げ木用のスチームや冬場のヒーター熱源として活用しています。
今風に言うと「サスティナブル」と言われる仕組みが
何十年も前から脈々と続けられています。
工場探訪 終業後のひとコマ
就業時間が終わると
現場の若い衆が集まって
食堂でゲーム大会がはじまります。
イトウにも若い社員が増えて
ずいぶん活気が出てきました
くるくる
本日も
余計に回っております
工場探訪
木商品の仕上がりに一番大切な
塗装の良し悪しを決めるのが
研磨作業。
目の粗いペーパーから、
目の細かいペーパーへと回数を重ねて研磨をして、
木肌を整えます。
ここで小さなアール面を削り出ししたりもします。
下地が綺麗に整うことで、
塗装も仕上がりが大きく変わります。
外は春の陽気で気持ちが良いですが、
現場も事務所も今日も張り切って仕事中です!
工場探訪
イトウでは、
布張りの商品は、
機械で裁断しますが、
革張りの商品は、
ひとつひとつ手で裁断します。
キズがないか、皺がないか…いろんなことを確認しながら、
型紙をパズルのように組み合わせて、
使えるところを最大限につかえるように
裁断していきます。
とても、根気と時間のかかる作業です!